
FUTURE NATURE 思い描いてた理想が、どんどん形になっていく場所。
INTERVIEW
YUSUKE.A
建築部 課長
2022年中途入社
PROFILE
千葉公園口一帯を魅力的な街へ進化させる「ネバーランド構想(NEVERLAND PROJECT)」を担うキーパーソンの一人。拓匠開発では、分譲住宅のコンセプトメイクや設計を。また、非住宅系のプロジェクトでは芝庭やYohaSの寺子屋、パーキングコムナ、椿森ホテル&レジデンスにも携わる。千葉公園周辺の街並みを進化させていくなかで、自分自身のスキルと感性を研ぎ澄ませてきた。これまで関わってきた施設が生活圏内に点在しているため、生活者としての視点も仕事に活かされている。
{ WORK } 仕事
新卒で大手の空間デザイン会社に入社し、プロデューサーとして公共施設の建設に携わる。その後、アトリエ系の設計事務所に転職し、よりデザイン性の高い施設を手がけることに。どちらの現場も刺激に満ちていたが、その多くが “建てたら手から離れていく” プロジェクトばかり。デザインを突き詰められる良さを感じる一方で、「地域や人との関わり合い」「これからのデザインや建築はどうあるべきか」ということを悶々と考えていた。もっと地域とデザイン・建築が密接に関わり続けられる方法がないか、という思いを抱えていたときに出会ったのが拓匠開発。入社後は主に非住宅系のプロジェクトを牽引し、当社初となるホテル事業の立ち上げにも奮闘。プロジェクトの中心人物として設計ディレクションに情熱を注いだ。この男なくして、拓匠開発のネバーランド構想は語れない。
{ WORK } 仕事


{ INTERVIEW } インタビュー
CHAPTER_01
どんな仕事にも、
ポジティブに向き合う。
どんな仕事にも、
ポジティブに向き合う。
これまで大手の空間デザイン会社と、少数精鋭の設計事務所を渡り歩いてきました。拓匠開発はそのちょうど中間に位置するような規模感かもしれません。大きすぎず小さすぎず、挑戦の余地がしっかりある環境です。私自身が千葉の分譲住宅で育ったこともあって、千葉に根付いた拓匠開発のプロジェクトには以前から惹かれるものがありました。いつか故郷である千葉のまちづくりに携わりたい、という思いが心の中にずっとあったので転職に突き進む事できましたね。環境は大きく変化しましたが、全力で仕事に向き合う姿勢はどこの現場でも変わりません。というのも、ここに来る前の20代の頃、「仕事があることは決して当たり前ではない」と痛感する時期がありました。だからこそ、今目の前にチャンスがあるならポジティブに全力で向き合っていきたい。妥協せず、どんなプロジェクトにも貪欲に取り組む毎日です。

CHAPTER_02
ホテル事業がスタート。
分厚い設計図に息を飲む。
ホテル事業がスタート。
分厚い設計図に息を飲む。
拓匠開発に入社後、分譲住宅事業や芝庭、YohaSの寺子屋といったプロジェクトに参画してきましたが、ホテル事業を始めると聞いた時はさすがに驚きました。正直、ホテル&レジデンスを任された当初は現実味がなくて、ふわっと夢を見ているような気分でしたね。実感が湧いたのは、数百ページもある設計図を手にした時。これまで手がけてきた案件とは予算も規模も桁違いで、思わず息を飲んだのを覚えています。ちょっと萎縮していた時もありましたが、いざプロジェクトが動き出すと想像以上に面白くて。住宅系・非住宅系のノウハウがいろいろと詰まっていて、まさに集大成という感じ。ホテルはエンタメ的な要素も求められるので、社内外含めて多彩なスキルを持ったチームメンバーからアイデアを頂き、空間へ集約していきました。振り返ってみると、数多くのチームメンバーと設計・現場打合せを重ね続けた日々が蘇ってきます。みんなの想いと情熱が詰まったプロジェクトだったので、とにかく完成が待ち遠しいですね。




CHAPTER_03
ホテル事業と分譲住宅事業の
意外な共通点。
ホテル事業と分譲住宅事業の
意外な共通点。
実を言うと、当時の拓匠開発にはホテル事業に関わった社員が一人もいませんでした。そのため、まずはホテルのあるべき姿をリサーチすることからスタートしました。現地視察も兼ねて、ロサンゼルスをはじめとする国内外のホテルへ出張。いざホテルづくりに取り組んでみると、これまで意識してこなかったディテールが次々と目に入ってきます。内装や家具の質感、ベッドの使い心地、照明の配置・・・どこのホテルも宿泊客をいかに感動させるかを突き詰めている。椿森ホテル&レジデンスにも、私が旅先で感じた感動のエッセンスを体現できるようにしています。そうやって、プロジェクトを進めるなかで気づいたホテル事業と分譲住宅事業の共通点、それはどちらもまちづくりの視点が欠かせないということ。いいホテルほど街並みにさりげなく馴染んでいるように思います。その関係性に気づいたとき、ネバーランド構想の本質が垣間見えた気がしました。


{ SCHEDULE } ⼀⽇のスケジュール
- 8:30
- 出社・社内清掃・朝礼
- 9:00
- メールチェック、電話
- 10:00
- ホテル現場定例会議
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 分譲地コンセプト会議
- 14:30
- 図面チェック、企画書作成
- 16:00
- 分譲コンテンツ企画会議
- 17:30
- 退社
{ OTHER_INTERVIEW }
PREV

NEXT
